奥道後のホテルで朝の温泉につかった後は、とべ動物園へ。
お昼用に、himariというパン屋さんに立ち寄ります。種類が豊富でどれもこれも美味しそう!
動物園到着!入り口までのプロムナードには、いろんな動物の足跡がてんてんと。
ペンギンの水槽はトンネルになっているところがあって、下からのぞくと、ほんとに空を飛んでいるように見えます。
こどもペンギン「ガンちゃん」。今年の元旦うまれだそう。
たしかに、からだの色はグレーだし、よくみるとあどけない。
泳ぐの練習中で、プールから出るたびに飼育員さんにタオルで拭いてもらっていてかわいい。
ゾウさんファミリー。家族でくらしているのはめずらしいんだそう。生後2ヶ月の赤ちゃん「砥愛ちゃん」は、お姉ちゃんに「あそんで~」って甘えてる。
パンうまし。 ゆきなも大きな口でほおばります。「ちょっとちょーだいよ~」「いや!」
一番楽しみにしていた、オランウータンの空中散歩!音楽がなりはじめると自分で「よし、そろそろいくか・・・」と、塔の上までのぼっていき、ロープをするする伝って、反対側の遊び場のリンゴ食べてました。おしごとご苦労様♪
ライオンの赤ちゃん「かんちゃん」のお散歩タイム。遠目にはちょっとがっしりしたわんこっぽいけど、顔つきはやっぱり風格があります!
柵やガラスの外側から動物を見るだけでなく、動物と同じ空気を感じられたり、その動物の特技をたくさん見られるようなステージを用意していたりと、工夫がたくさんあって楽しかったです。
動物の種類は190種類ぐらいとか! 園内もとても広く、一日じゅう過ごせそうです。
ゆきなも最後にはおんぶ。 鯉のぼりにもちゃっかりピースがデザインされてます。
(ホッキョクグマのピースは人に育てられたことで有名ですね。)
売店にもピースグッズがたくさん。
やっぱり、動物園にはたんなる「種」を見にいくのでなく、「個」(名前を覚えたあの子)に会いに行く!ほうが何度も訪れたくなる。
とくしま動物園のおてんばむすめポロロ(ホッキョクグマ)も大人気だけど、2年の期限付きで預かっているのですね。
この夏はスイカのおみやげもって会いに行こうかな♪
砥部焼の窯元めぐりも行きたかったのですが、迷いつつ砥里が丘にたどりついた時には子供たちは夢の中・・・ どうぶつ園、満喫したもんね。
1泊2日の愛媛の旅でした。まだまだ四国探検してみたいなぁ♪